不妊治療[商品]
不妊治療や妊活商品のサプリメントや医薬品を取り扱っています。
不妊治療売れ筋ランキング
不妊治療一覧
-
セルノスジェルは、テストステロンを直接皮膚に補充できるホルモン剤です。
テストステロン値を正常に保つことで、低下した男性機能を向上し回復させる効果が期待できます。 ※セルノスジェルは、男性ホルモンであるテストステロンを補充できるホルモン剤です。
皮膚に塗って使用することで、低下した男性機能を向上し回復させる効果が期待できます。在庫あり1包416円~
-
※発送時期によりパッケージが異なります。
カベルゴリンは、日本国内ではカバサールという名称で、パーキンソン病や不妊症の改善薬として処方されている医薬品です。
在庫あり1錠362円~
-
-
-
-
プレモンは女性ホルモン剤で、更年期障害の治療などで使われます。
不妊治療、月経前症候群、卵巣欠落症状、膣炎、機能性子宮出血で用いられることもあります。在庫あり1錠20円~
-
-
-
-
-
※次回入荷時期未定
・ウトロゲスタンは、黄体ホルモン(プロゲステロン)が含まれるホルモン剤。
・子宮内膜に働きかけて受精卵が着床しやすくなるようにし、妊娠を維持する。
・不妊治療の他に、更年期障害の治療にも使用されている。在庫なし1錠118円~
-
エストロフェムは、不足している女性ホルモンを補う働きがある女性ホルモン剤です。更年期障害の改善や骨粗しょう症の予防、不妊治療に効果があります。
在庫あり1錠71円~
-
-
-
プレミアコンティニュアスは女性ホルモン剤です。更年期や月経不順、月経前症候群などの治療に使用されます。プレマリンとプロベラの成分が一緒に配合されていることが特徴です。
在庫なし1錠192円~
-
発送時期によりパッケージや錠剤の仕様が異なります。あらかじめご了承ください。
プレマリンは古くから使用されている女性ホルモン剤で、更年期障害や月経前症候群の治療などに使われています。
当サイトで取り扱っているプレマリンは、ファイザー社が製造・販売している正規品です。在庫あり1錠114円~
閲覧履歴
通販で購入できる不妊治療薬
病院で処方されている不妊治療薬は、通販でも購入できます。
ただし、Amazonや楽天などの一般的な通販サイトでは販売されておらず、当サイトのような個人輸入代行サイトでの購入が可能です。
また、不妊治療薬の服用と合わせてタイミング法もおこなうことで、より妊娠の確率が高まることがあります。
そこで次の項目では、当サイトで購入できる不妊治療薬「排卵誘発剤」と「ホルモン剤」についてご紹介します。
排卵誘発剤
排卵誘発剤とは、卵巣に刺激を与えて卵胞を発育させ、排卵を促す医薬品です。
無月経や不規則な排卵、卵胞が成長しにくいなどの理由によって、しっかりと排卵が起きていない場合に使用します。
日本国内ではクロミッドという排卵誘発剤がよく処方されています。
グー薬局では低価格なクロミッドのジェネリック医薬品を取り扱っており、費用を抑えて購入することが可能です。
- 排卵誘発剤
- クロメン
Kocak Farma社が開発したクロミッドのジェネリック医薬品です。
有効成分のクロミフェンクエン酸が、卵胞を成長させて排卵を促し妊娠率を高めます。
ホルモン剤
ホルモン剤は、卵巣機能の低下や加齢などによって減った女性ホルモンを補充する医薬品です。
女性ホルモンには卵胞ホルモン、黄体ホルモンの2種類があり、それぞれ以下のような働きをしています。
- 卵胞ホルモン
女性らしい身体を作って妊娠の準備をする働きがあります。 - 黄体ホルモン
子宮内膜を安定させて受精卵が着床しやすいようにしたり、栄養や水分を溜め込んだりする働きがあります。
ホルモンバランスが乱れると生理不順や無排卵を引き起こして、不妊につながる可能性があります。
そのため、ホルモン剤を服用して少なくなった女性ホルモンを補充する必要があるのです。
グー薬局で取り扱っている人気のホルモン剤は以下の通りです。
通販で不妊治療するメリット
費用や時間をかけて通院したが効果を実感できなかった、通院が精神的負担になったなどの理由から、病院に行かずに治療をしたいという方も多いでしょう。
また、過去の不妊治療で不快な思いをした方が、病院に行くのが怖くなるケースもあります。
このような方にとって選択肢の1つとなるのが、通販での不妊治療です。
そこで次の項目では、通販で不妊治療をするメリットについて紹介していきます。
費用を抑えられる
通販で不妊治療をおこなうメリットの1つは、費用を抑えられることです。
不妊治療にかかる期間は平均2年と長く、費用がかさみやすいという現実があります。
病院での治療は、医薬品代に加え診察代や検査代、医師の紹介代などがかかるため、どうしても費用が高額になっていくのです。
一方、通販での治療は診察が不要のため、かかるのは医薬品代と送料のみであり、費用を抑えて無理なく治療を継続することができます。
通院の手間を省ける
通院の手間を省けることも、通販の大きなメリットです。
不妊治療は、月経周期に合わせて1ヶ月に複数回通院する必要があります。
治療の内容によってはかなり長時間病院に滞在しなければならないケースもあり、時間の確保が大きな負担になっていくのです。
一方、通販での治療であれば、24時間好きなタイミングでスマホやPCから購入できるため、通院や診察の手間を省くことができます。
周りを気にせずに治療をおこなえる
不妊治療はデリケートな問題であるため、周りの目が気になる方や周りに知られたくない方も多いでしょう。
通販での治療であれば、診察や検査なしで治療薬が自宅に届くため、誰にも知られずに治療をおこなうことができます。
また、グー薬局では、プライバシーを考慮して配送伝票などに商品名の記載をしておらず、開封しない限り医薬品が入っていることはわからない梱包となっています。
そのため、家族と一緒に暮らしている場合でも安心してご利用していただけます。
通販で不妊治療するデメリット
通販で不妊治療をおこなう場合、デメリットもあります。
不妊治療薬にはたくさんの種類がありますが、薬の選択は自己責任であり、万が一副作用が出た場合でも医薬品副作用被害救済制度を受けることができません。
※医薬品副作用被害救済制度…医薬品の副作用によって重篤な健康被害が出た場合に公的な給付を受けられる制度のこと。
また、海外発送のため、届くまでに時間がかかることにも注意しましょう。
なお、初めての不妊治療をおこなう場合は、通販での治療はおすすめできません。
その理由について、次の項目で詳しく解説していきます。
通販は初めての不妊治療には向いていない
初めて不妊治療をおこなう方は、通販での治療はおすすめできません。
不妊治療における欠かせないステップは、不妊の原因を知ることです。
はじめに病院で検査をして原因を特定しなければ、2人に合う治療をおこなうことができないため、自己判断で薬を服用しても成果が出ない可能性があります。
そのため、初めて不妊治療をおこなう方は、まずは病院で検査を受けてから治療の方向性を決めましょう。
ここからは、不妊の原因や検査、不妊治療の種類などについて幅広く解説していきます。
初めて不妊治療をおこなう方は、ぜひ参考にした上で病院を受診してください。
不妊症の原因
不妊症の原因には、男性因子と女性因子の2つがあります。
原因における男女比は半々であり、どちらか一方の問題ということはありません。
また、男性女性問わず加齢による不妊が深刻な問題となっているため、気になる方はできるだけ早めに妊活または不妊治療に取り組むことがおすすめです。
次の項目から、不妊の原因について、男性と女性に分けて詳しく紹介していきます。
男性不妊の原因
男性不妊の原因は以下の通りです。
・機能不全
機能不全には、十分な勃起を得られず性行為ができない勃起障害、何らかの原因によって射精できない射精障害があります。
とくに、射精障害は男性不妊の原因として増加傾向にあります。
・造精機能障害
男性不妊の多くは造精機能障害が原因と言われています。
精子をつくる機能に問題があり、妊娠しやすい良質な精子が作れない状態です。
・精路通過障害
精路通過障害とは、精子の通る道が狭くなっていたり塞がっていたりする症状です。
精子は出ませんが、精子を作る機能に問題はありません。
・副性器障害
副性器障害とは、副器官と呼ばれる睾丸や前立腺、精巣上体などの臓器に炎症が起き、精子の運動率が低下して妊娠しにくくなっている状態です。
男性不妊検査はどこでおこなうのか
男性不妊の検査は、泌尿器科や不妊症外来で受けることが可能です。
最近では男性の不妊治療に特化したクリニックもあり、気楽に精子検査や血液検査、エコー検査などが受けられます。
検査は簡単にできるものが多いため、気になる方は早めに受診しましょう。
女性不妊の原因
女性不妊の原因は以下の通りです。
・排卵因子
ホルモンバランスの乱れにより卵胞が育たなかったり、排卵が起こらなかったりして妊娠できなくなることがあります。
排卵因子は、女性不妊症の30~47%の割合を占めます。
・卵管因子
卵巣と子宮を結ぶ卵管が狭くなったり、塞がったりして精子が卵子にたどり着けず、受精が起こらなくなることがあります。
・子宮因子
子宮にできた筋腫や子宮内膜の異常、子宮の形などの問題により、受精卵が着床できないことがあります。
・頸管因子
通常、精子は膣と子宮をつなぐ子宮頚管から進入しますが、頸管粘液の異常によって精子が子宮内に入れなくなることがあります。
・免疫因子
免疫異常によって精子に対する抗体が生じ、精子を攻撃してしまうため受精できなくなることがあります。
不妊治療と妊活の違い
不妊治療と妊活は、それぞれ違う意味を持ちます。
妊活とは、妊娠を望む男女の行動であり、病院や医薬品を必要としない段階です。
排卵日の予測やタイミング法、サプリメントの摂取、妊娠についてパートナーで学んだり話し合うなどの行動を指します。
一方、不妊治療とは、妊活をおこなっても妊娠できない場合に、不妊の原因を特定しておこなう治療のことです。
妊活とは異なり、病院や医薬品を利用して不妊の原因を改善していきます。
不妊治療の流れ
ここからは、不妊治療の流れを解説していきます。
不妊治療の流れは、大まかに以下の通りです。
①検査
男性と女性どちらも不妊の原因を特定するための検査をおこないます。
②原因の特定
不妊の原因はさまざまであり、片方だけでなく両方に原因がある場合があります。
ただし、不妊検査で原因が特定できない原因不明不妊症もあるため注意しましょう。
③治療の選択
不妊の原因や年齢、2人の希望に合わせて治療を選択します。
次の項目では、不妊症の検査について、男性と女性に分けてそれぞれ解説していきます。
不妊症の検査|男性の場合
男性側の不妊症検査は、以下のように精液検査と泌尿器科的検査の2つに分けられます。
・精液検査
精液検査では精液量や精子の濃度、形態、運動率などを調べます。
検査前は2~7日の禁欲期間を設けて、マスターベーションで射精をおこない採取します。
精子は温度管理が必要なため病院での採取がおすすめです。
・泌尿器科的検査
泌尿器科的検査には診察、超音波検査、内分泌検査、染色体・遺伝子検査があります。
性生活の状況や精巣サイズ、勃起障害、射精障害などの確認をして、男性不妊の原因を探ります。
不妊症の検査|女性の場合
女性の場合は、一般的な検査と特殊な検査に分かれています。
- 内診、経腟超音波検査
子宮や卵巣を押して痛みがないか、子宮内膜症や子宮筋腫などの異常がないかを確認します。 - 子宮卵管造影検査
子宮内に造影剤を注入し、子宮の形や卵管が閉塞していないかどうかなどを確認します。 - 血液検査
採血をして、ホルモン検査や全身の疾患に関わる検査をおこないます。
一方、特殊な検査は以下の2つです。
- 腹腔鏡検査、子宮鏡検査
腹腔鏡検査は全身麻酔を使用してお腹の中を観察し、子宮や卵巣の状態をより詳しく確認します。
子宮鏡検査は卵が着床する場所を直接観察する検査で、麻酔なしでもおこなえます。 - MRI検査
体の断画像を撮影し、子宮や卵巣の詳しい状態を確認します。
不妊治療の種類
ここからは、不妊治療の種類について解説していきます。
不妊治療には以下の5つの治療法があります。
・タイミング法
・排卵誘発法
・人工授精
・体外受精
・顕微授精
また、上記の治療法以外にも、内視鏡手術や生殖補助医療といった方法もあります。
不妊の原因や年齢などによって効果的な治療法が異なるため、自分たちに合うものを選ぶことが大切です。
また、選んだ治療法で効果が出ない場合は、次の高度な治療にステップアップしましょう。
次の項目から、治療法について1つずつ詳しく解説していきます。
タイミング法
タイミング法とは、妊娠しやすい時期を予測して性交渉をおこなう方法です。
妊娠しやすい時期は排卵日の2日前~排卵日までであり、その期間に3回以上性交渉を持つことが推奨されています。
排卵日は超音波検査や基礎体温、血中ホルモン値を参考に予測するため、不妊治療の中で最も肉体的負担が少ない方法です。
生理周期が安定している方や、自然妊娠が可能な方は、負担の少ないタイミング法がおすすめです。
排卵日がいつなのか予測する方法
排卵日は医師の診察で予測される場合もありますが、自分で予測することも可能です。
排卵日を予測する方法についてご紹介します。
- オギノ式
オギノ式は世界的に認められている排卵日予測方法です。
生理周期から14日を引くと、生理予定日から何日目に排卵が起きるのか特定できます。
生理周期が安定している方は予測しやすいです。 - 基礎体温
基礎体温が上がる3日間に排卵が起きる場合が多いため、婦人体温計を使用して毎日基礎体温を測ることで予測できます。
タイミング法で妊娠しない原因
タイミング法を試しても妊娠できない場合は、排卵が不規則で正確に予測できていない、排卵が起きていない、男性不妊などさまざまな原因が考えられます。
排卵日はストレスや生活習慣などによってもずれやすく、予測どおりにならない場合があります。
心理的なプレッシャーも不妊の原因につながるため、タイミング法で効果が出なくても焦らず別の治療法を試しましょう。
排卵誘発法
排卵誘発法とは、排卵誘発剤で卵巣に刺激を与えて排卵を起こし、妊娠の確率を高める方法です。
排卵誘発剤には内服薬と注射薬の2種類あり、初めての方は卵巣刺激がゆるやかで副作用も少ない内服薬がおすすめです。
排卵誘発法は、おもに無月経や不規則な排卵などの排卵障害がある場合におこなわれますが、正常に排卵が起きている方が排卵誘発剤を使用しても妊娠率を高めることができます。
なお、排卵誘発法は排卵時期を一定にすることができ、排卵日の予測がしやすいため、タイミング法も合わせておこないましょう。
人工授精
人工授精とは、洗浄濃縮した精子を排卵時期に合わせて子宮内に注入する方法です。
自然妊娠の場合は膣内に精液が入って精子が子宮に到達しますが、人工授精は子宮に精子を直接注入するため、卵子と精子が出会う確率が上がります。
卵子と精子が出会い受精するかは自然任せのため、自然妊娠に近いといえるでしょう。
人工授精は、おもに女性側に不妊原因がない場合や年齢が若い場合におこなわれます。
精子の運動性が良くない、射精障害、勃起障害、精子の侵入障害の方におすすめです。
人工授精の成功率を上げるには
人工授精の成功率を上げる方法は以下の通りです。
・精子の質を高める
卵子と出会いやすくするためには、適度な運動やバランスの良い食事、良質な睡眠などで精子の質を高めることが大切です。
・排卵誘発剤の利用
生理不順がある場合は排卵誘発剤を使用して、適切な時期に排卵を促しましょう。
・早めの不妊治療
年齢が高くなるにつれて成功率が低くなるため、早めの治療がおすすめです。
人工授精では、自然妊娠と同じように精子と卵子が出会う必要があります。
成功率を上げるためにも、上記の方法を心がけましょう。
体外受精
体外受精は、手術で体内から発育した卵子を取り出し、体外で精子と受精させる方法です。
受精卵を培養後、妊娠しやすい時期に子宮内へ戻します。
精子と卵子の受精を手伝い、受精の成立を確認してから子宮に戻すため、タイミング法や人工授精と比べて妊娠率が高いです。
また、受精の流れは自然妊娠と同じであるため、卵子の負担も少ない方法です。
体外受精は、タイミング法や人工授精で妊娠しなかった場合や、体内での受精が難しい場合におこないます。
体外受精の成功率は高い
体外受精は他の不妊治療と比べて成功率が高く、妊娠できる可能性が高い方法です。
良質な卵子と精子を採取して受精させて、培養後に子宮に戻すため妊娠しやすいのです。
自然妊娠の場合、卵子と精子が出会い受精するまでの道のりがとても長いのですが、体外受精はその道のりをショートカットできるため、高い妊娠率が期待できます。
顕微授精
顕微授精とは、ガラス製の針を使って卵子に精子を1つ直接注入して受精させる治療法です。
人工授精や体外受精は、精子が自力で卵子に入り自然に受精するのを待つ方法ですが、顕微授精は人為的に受精させます。
そのため、体外受精と比べて受精率が高く、妊娠できる可能性が高いです。
また、顕微授精の場合は精子が1つでもあれば受精ができるため、精子の数が少ない方や濃度が低い方におすすめです。
顕微授精は、おもに受精障害や他の不妊治療で妊娠できない場合におこなわれます。
不妊治療の費用相場
不妊治療の費用相場は、治療期間や方法によって異なるため個人差があります。
何度も不妊治療をおこなうと費用がかさみやすく、とくに体外受精や顕微授精の場合は、治療した方の半数以上が100万円以上かかっていると報告されました。
しかし、2022年4月から多くの不妊治療が保険適用対象となったため、現在、不妊治療費の負担はかなり軽減されています。
次の項目から、不妊治療における保険適用範囲と、費用相場について解説します。
不妊治療の保険適用範囲
保険適用できる不妊治療と、その費用相場は以下の通りです。
- タイミング法
周期あたり2,000~10,000円程度 - 人工授精
1回あたり5,000円程度 - 体外受精
1回あたり12,000円程度 - 顕微授精
1回あたり15,000~40,000円程度(戻す卵子の個数によって異なる) - 採卵
10,000~30,000円程度(採取する卵子の個数によって異なる) - 受精卵、胚の培養
10,000~30,000円程度
※胚・・・受精卵が細胞分裂を始めた状態のもの。 - 胚凍結
15,000~40,000円程度 - 胚移植
20,000円程度
タイミング法と人工授精については、年齢制限や回数制限はありません。
ただし、体外受精や顕微授精など生殖補助医療の場合、以下の年齢制限と回数制限があります。
40歳未満→1子ごとに通算6回まで
40歳以上43歳未満→1子ごとに通算3回まで
なお、生殖補助医療の場合、43歳以上は保険適用ができないため全額自己負担となります。
不妊治療の助成金は終了している
2022年3月31日までは不妊治療に対する国からの助成金「特定不妊治療助成制度」がありました。
しかし、2022年4月1日から、少子化対策の一環として不妊治療の保険適用が開始されたため、現在不妊治療の助成制度は終了しています。
ただし、各自治体で不妊治療に対する助成金制度を設けている場合があるため、住んでいる自治体の助成金制度を確認しましょう。
よくある質問
不妊治療薬に関連してよくある質問にお答えします。
着床しやすくする薬はどれ?
着床しやすくしたい場合はホルモン剤がおすすめです。
女性ホルモンの分泌が低下すると、着床しにくかったり妊娠を継続できなかったり不妊の原因につながります。
ホルモン剤は不足している女性ホルモンが補い、着床しやすいように子宮内膜を厚くする効果が期待できます。
妊娠しやすい人とはどんな人ですか?
生理周期が安定している方、持病がない方、性感染症にかかったことがない方は妊娠しやすいとされています。
また、妊娠率は加齢とともに低下するため、35歳以下の場合は妊娠する確率が高いです。
男女共通の特徴としては、喫煙の習慣がないことが挙げられます。
喫煙は不妊の原因になることが報告されており、非喫煙者と比べて妊娠率や流産率が高くなります。
不妊治療は平均して何年かかる?
不妊治療の期間は治療内容や年齢、治療を受ける施設などによっても異なります。
不妊の原因を特定するのに最短2ヶ月、タイミング法や人工授精は約6ヶ月かかることから、6ヶ月~1年はかかると考えておきましょう。
また、体外受精や顕微授精では、採卵や凍結、胚移植などがあるため、3ヶ月ほどの時間が必要です。
ただし、ここで挙げた期間はあくまで目安です。
2~5年ほどかかる場合もあるため、長期的な治療になる可能性があることを理解しておきましょう。