<台風(たいふう)第(だい)19号(ごう)>気象情報(きしょうじょうほう)と避難所開設(ひなんじょかいせつ)について
2019年10月11日 15:40 | 防災

気象情報について
つくば市に発令されている気象情報(注意報や警報など)については、茨城県防災危機管理ポータルサイトから確認
してください。
★ 茨城県防災危機管理ポータルサイト

★つくば市発令情報詳細

避難所開設について
※2019年10月11日(金曜日)12時00分現在土砂災害や浸水などが想定される地域について、10月12日(土曜日)午前9時から避難所を
開設します。
1.土砂災害が想定される区域
・働く婦人の家(住所:沼田40-2)
・市民研修センター(住所:北条1477-1)
2.浸水が想定される区域
・豊里交流センター(住所:高野1197-20)
・真瀬小学校(住所:真瀬2103)
・桜中学校(住所:さくらの森32)
・桜老人福祉センター(住所:栗原2470)
3.急傾斜のある区域
・茎崎交流センター(住所:小茎318)
危険を感じたら自主的に避難をお願いします。
災害への備えについて
台風への備えや避難する時の持ち物、情報の集め方については、「災害時マニュアル」を参照してください。10言語あります。
外国語広報紙の2019年秋号では、防災をテーマに特集しています。
あわせてご覧ください。
また、スマートフォンのアプリ「Safety tips」や「NHK WORLD RADIO JAPAN」で、
天気の情報を見ることができます。
★災害時マニュアル





やさしい日本語 英語 中国語 韓国語 タイ語





ポルトガル語 スペイン語 ベトナム語 タガログ語 インドネシア語
★外国語広報紙のダウンロードはこちらからお願いします。

外国人旅行者に災害の情報を伝えるスマートフォンのアプリです。
11言語(英語・韓国語・中国語(簡体字/繁体字)・ベトナム語・
スペイン語・ポルトガル語・タイ語・インドネシア語・
タガログ語・ネパール語・日本語)で、災害の時に役に立つ色々な情報を見ることができます。
<アプリのダウンロード>
iOSの方はこちら
Androidの方はこちら
★Japan Safe Travel「Japan Safe Travel」
日本政府観光局の公式Twitterです。観光者向けの色々な情報が英語で発信されています。緊急時の連絡先や交通情報などがあります。

NHKのラジオ国際放送「NHKワールドラジオ日本」を、ライブストリーミングで聞けるアプリです。台風の特設ページもあります。17言語(英語・アラビア語・ベンガル語・ビルマ語・中国語・フランス語・ヒンディー語・インドネシア語・韓国語・ペルシャ語・ポルトガル語・ロシア語・スペイン語・スワヒリ語・タイ語・ウルドゥー語・ベトナム語)で、色々なニュースを聞くことができます。
<アプリのダウンロード>
iOSの方はこちら
Androidの方はこちら
★一般財団法人自治体国際化協会(クレア)ホームページ
クレアのホームページで見られる「多言語生活情報」では、地震や台風などの災害について基本的な情報を学ぶことができます。